浮気相手または配偶者への慰謝料は離婚が前提となっているのが一般的であり、裁判離婚として最も多い項目と言われているのが現状です。
また裁判にまでは至らなくとも、浮気や不倫の代償として示談での慰謝料で解決することも多くあります。
配偶者以外に他の異性と密会をされていた事実を知ってしまうと夫婦関係に亀裂が入るのは言うまでもありません。
当然ながら不倫をした配偶者とこれからも夫婦関係を続けていくのは精神的に難しく最終的には離婚となるのが多く見られるパターンです。
不倫による離婚は後を絶ちませんが、それでも夫婦関係を続けていきたい人も中には存在します。
離婚を留まるも浮気相手に対しては慰謝料を請求する事で不貞行為に対するペナルティを与えるケースも多く存在します。
配偶者に対して完全に愛情がなくなったとしても婚姻を継続するのは何故でしょうか?
それは家庭によって理由は様々ですが、何らかの事情があって離婚にまでは至らない事もあります。この記事では離婚はしたくないけど、浮気相手に慰謝料を請求するまでの流れを説明します。
Contents
離婚をしたくない理由
離婚をしたくない理由は人それぞれ、様々な理由があるかと思いますが、離婚をしたくないという方の理由として下記のポイントが多くあげられます。
- 子供の将来を考えて
- 今後の生活が不安になる為
- パートナーの好色を理解している
ざっくばらんに説明すると、子供、お金、配偶者の性格の理解ということになります。もちろん配偶者の性格の理解という部分が引っかかるかもしれませんが、このあと詳しく説明していきます。
子供の将来を考えて離婚をしない選択をする
離婚をしない理由として一番大きく考えられるのが子供の為だと思います。また、子供がいるかいないのかで夫婦関係の継続に対しても大きく影響してきます。
子供は身体面だけでなく精神的にも幼いので家庭崩壊による心の負担は計り知れません。
離婚によって子供が受ける精神的なダメージは親の思っている予想よりも大きくのしかかってくることもあります。
子供が大きくなってもトラウマとして残ってしまったり、親の離婚で人生が変わってしまったと思い続けてしまうパターンも数多く存在してしまうのも事実です。
そうならない様にするには、カタチだけでも良いから夫婦のままでいて、子供を育てていく事も1つの方法として考えている家庭もあります。
そのような背景から子供の将来を考えた結果、離婚をしない方向で話を進めていくという形に収まるという理由です。
金銭面で今後の生活が不安になる為、離婚をしない
金銭面の理由で離婚出来ないケースも子供がいる家庭に多く見られる事情の1つです。
一度離婚をすると再婚でもしない限り(お金を稼ぐ・家庭を守る)2つのバランスを保つことはとても難しくなります。
扶養側で子供を引き取るケースに至っては、離婚後に養育費を払ってくれるかどうかなども心配になります。
この様に家庭の事を考えると、どうしても離婚をする事が出来ないなど事情を抱えている人もいる為に夫婦生活を続けている人もいます。
また、ずっと専業主婦として働いていた方やパートやアルバイトで家計を支えていたけど、フルタイムの仕事はしたことがなかったり、長いブランクがあり安定したお金を稼げる職場を見つけられるかなど、働く不安や金銭的な不安から離婚に踏み切れないケースがあります。
パートナーの好色を理解している為、離婚には至らない
浮気をされていた事を初めて知ってしまうとパートナーに対する幻滅・失望などにより今迄に持っていた愛情が一気に冷めてしまうのが典型的な離婚の要因です。
しかし元々パートナーが好色家であり以前から異性遊びが多い事を理解した上で結婚をした人は、その後の不倫に対しての精神的なダメージも他の人よりも少なければ離婚に発展する事も少ないでしょう。
また、結婚を機に変わってほしい気持ちや結婚をすれば落ち着くだろうと期待してしまう部分でもあります。
以上の様に離婚よりも大事な事情を抱えて夫婦生活を続けている家庭も存在します。
だからと言って浮気相手の不倫行為をそのまま野放しにしておくと浮気をされた側の怒りも収まらず何らかの制裁を与える必要があると考えます。
離婚をしたくない人でも浮気相手に請求し経済的ショックを与える事で自分自身の精神的ダメージを癒す事にも繋がります。
相手に金銭を支払わせる事で結果的に浮気を止めさせる効果も絶大ですので泣き寝入りをするより浮気相手に対してしっかりと向き合う姿勢を持つ事が大事です。
それが慰謝料の請求であり浮気相手に制裁を与える常套手段でもあります。
また、配偶者が浮気癖のある人とわかって結婚したとしても、その時の対応の仕方で更生してくれるのを信じているということにもなります。
浮気相手に慰謝料を請求もしつつ、配偶者に制裁を与えることのできる方法です。
ここでしっかりとお灸を据えることが大事です。
慰謝料を請求するまでの3つの流れ
浮気相手に慰謝料請求を請求をするにも、方法と順序が大切になっていきます。
闇雲に浮気の事実だけを掴んでいても、しっかりとした証拠を提示しないことには、相手は打開策を打ってくることでしょう。
そんな時に探偵や興信所などのプロにお願いして、しっかりと浮気の証拠を資料として提示して相手に接触するのが一番効果的ですし、浮気の事実があるのであれば、お金を慰謝料から工面出来たりもしますので一番大切な部分はプロに任せるのがオススメです。
慰謝料請求までの流れ
- 証拠収集
- 裁判資料及び調査報告書の作成
- 民事裁判または示談
浮気の有無までは自分でもできることなので入念に下調べをしつつ、
慰謝料請求までの流れでもっとも難しい部分である、①証拠収集②資料の作成③民事裁判または示談はプロに任せるのがとても有効になります。
証拠を集め、資料を作ってもらい裁判をしないなら妥当な金額で示談をしてもらうというのが、一般的な流れとなります。
浮気や不倫の証拠はあって、示談交渉に進みたい方はこちらの記事もどうぞ↓
1.証拠収集
不倫を泣き寝入りする理由は浮気を確信しているにも関わらず証拠を集める事が出来ないのが大半を占めています。
浮気相手の中でも特に悪質なのが、証拠を揃える事が出来ないと分かれば例え不倫が発覚していたとしても不貞行為を続ける事です。
当然ながら、そういう人は浮気をされた側の事など全く意に介さず自分の欲求を満たす為だけに不貞行為を続け家庭崩壊へと追い込みます。
証拠収集は浮気を確定する為に最も重要な事であり非常に大変な作業となるでしょう。
浮気相手と会っている日にちや時間など、ある程度の予測がつき浮気を確定する証拠が出揃うと慰謝料までの道のりは大きく前進します。
2.裁判資料及び書類作成
浮気の証拠が揃うと裁判に向けての準備に取り掛かる事になります。
提出する為に集めた証拠を書類にまとめ提訴する為の手続きを行いますが専門家でもない限り円滑に進めていくのは中々難しい事です。
探偵の作成してくれる調査報告書の内容は裁判でも使えそうなくらい、細かい行動の詳細や時間、場所、写真を撮っていることに加え、報告書も案件によっては数百ページにも及ぶことさえあります。
この作業を考えるとやはり、探偵や弁護士などの専門家に任せるのが妥当な部分の要因にもなります。
3.民事裁判または示談で解決する
①民事裁判
ここまでに至るとなれば恐らく相手側は非を一切認めずに裁判で争う姿勢を持っているか単に開き直っているなど心境は様々です。
裁判となれば金銭面や時間的にも双方に負担が掛かる為、浮気や不倫などは基本的には話し合いの段階で示談となる場合が多く裁判に発展する事は少ない傾向にあります。
民事裁判や示談をする際に必要な
・探偵(証拠収集のプロフェッショナル)
・弁護士(主に法律に関する専門家)
探偵によって調査した報告書を弁護士に提出し裁判資料として、あらゆる手続きを代理で行うなど重要な役割を果たしてくれます。
その他にもトラブル防止として双方との話し合いにも立ち会う、もしくは代理で浮気相手と話をする役割も持っている事から探偵・弁護士に依頼する人が多いです。
②示談
証拠を突き付ける事により浮気をした事実から逃れる事が出来ないと分かれば潔く慰謝料の支払いに応じてくれる事もあります。
この時に自分自身の納得のできる提案であれば示談に応じても良いでしょう。
しかし、裁判において本来発生する慰謝料の相場よりも下回ると考えなければなりません。
それは裁判に至るまでの過程を省略する事によってお互いに手間や負担を省く事が挙げられます。
浮気の証拠を突き付けられて勝てない裁判を行うより先に白旗を上る事によって慰謝料の負担が減る事が分かれば示談を求める人は多くなるでしょう。
訴える側からすれば、慰謝料減額しても裁判から判決までの掛かる日数や費用を考えると示談に応じて負担を軽減させる方法を選ぶ人もまた多く存在します。
裁判にまで至らないのは双方納得のいく様に話が付いた事が1番のポイントです。
以上の4つの項目が慰謝料に関する一連の流れですが当然ながら証拠収集から裁判に至るまでの複雑な手続きを自分自身で行うには大変な作業となります。
配偶者の浮気から離婚や慰謝料などに詳しいプロの専門家に依頼する事で慰謝料を受け取るまでの期間を最小限に抑える事も可能となります。
慰謝料を請求する時の注意点
浮気相手との話し合いについて慰謝料を請求する際には気を付けておかなければならない事があります。
それは、話し合いの場で感情的になってしまう事で双方が逆上する危険性があるので必要以上に自分の感情を相手に出さず常に冷静な姿勢でなくてはいけない事です。
また浮気相手を必要以上に追い詰め過ぎる事も良くありません。
相手側によれば精神的に弱い人も存在し事と次第によっては逆上したり最悪の場合は身投げをしてしまうなども十分にあり得ます。
そうなってしまうと慰謝料どころでなくなり状況も悪化させてしまう為、
浮気相手の心境も考えた上で話し合いの場に立つのも大事です。
慰謝料請求に至るまでは浮気相手を追い詰める事となりますが、度を越えてしまうとトラブルが発生してしまい想定外の結果を招く事にも繋がりますのでくれぐれも気を付けましょう。
自分の感情がどうしても抑える事が出来ない時、浮気相手によって感情が我慢出来そうにない時には弁護士などの専門家にお願いして交渉の場に代わりに立ってもらうのが無難な方法です。
探偵に依頼する際の相場などは下記の記事で説明しています。
慰謝料の請求金額は内容によっては増減がある
慰謝料を請求した場合に受け取れる金額はどれ位になるのか気になる人は多い事でしょう。
不貞行為の回数・子供の有無などで慰謝料の金額も増減します。
その他にも離婚し家庭崩壊へ繋がる要因を多く満たす事で、それを指摘され慰謝料の請求額は増えていきます。
相手の収入や所持している財産などの経済状況によっても請求額が大きく変化します。
慰謝料の相場は人によって大きく違いが出ます。
確実に証拠を集めどれだけ有利に話が進められるかで探偵や弁護士の腕に掛かっている事もあります。
またこの項は別記事で詳しく書きますので、お待ちください。
まとめ
今回は離婚はしたくないけど、浮気相手には慰謝料の請求をするための流れをご紹介していきました。
・浮気の証拠集め
・裁判資料や示談向けの資料作成
・裁判または示談
という流れになります。この一連の流れに持っていくにも日常での違和感を察知することが重要です。
良くも悪くもパートナーをしっかり見ていることが大切になっていきます。